オープンキャンパス阪神港2025
只今受付中!たくさんのご応募をお待ちしています!
オープンキャンパス阪神港2025を開催します!
このイベントでは、港湾に関する公務員、ゼネコン、コンサル等が集結します。
各業界の技術者との意見交換会、神戸港のクルージング、普段は入ることが出来ない物流の拠点を見学できます。
見学をしながら、自分の興味のある分野を見つけることが出来る良い機会ですので、是非ご参加ください!
【対象者】
建設(⼟⽊)系の公務員、ゼネコン、コンサル等に就活予定、
または興味のある、⼤学、⼤学院、⾼等専⾨学校の学⽣の方。
【開催日時】
①11⽉ 8⽇(土) 12:00 〜17:30
②11⽉15⽇(⼟) 12:00 〜17:30
※両日とも定員は20名です。
【当日のプログラム】
○[意見交換会!]公務員、ゼネコン、コンサル等の技術者との交流会!
各業界で働く技術者との意見交換会を実施します。
港湾・海洋土木に携わる各業界の第一線で活躍する技術者の方に参加いただきます。
この機会にたくさん質問して、港湾業界の生の声を聞いてみましょう!
○[クルーズ体験!]大規模な港湾土木構造物を船で海上から見学!
近畿地方整備局が所有する港湾業務艇に乗船いただき、国際海上コンテナターミナル
などの大規模な港湾土木構造物を海上から見学いただけます。
運が良ければ巨大なクルーズ船やコンテナ船を間近で見ることができるかも!?
○[最新巨大倉庫見学!]港湾物流施設(巨大青果センター、最新自動倉庫)を見学!
11月8日は日本一の規模を誇る(株)上組の青果センターを見学!
11月15日は(株)ホームロジスティクス(ニトリグループ)の国内最大規模の自動倉庫を見
学!
生活に身近な輸入食品や日用品が、どのように"みなと"を通して輸入・流通している
か知っていただくため、普段は入ることの出来ない物流施設を見学します。
【集合・解散場所】
三ノ宮駅周辺
※詳細については、ご予約確定後にご連絡いたします。
【ご予約方法】
以下の事項(フォーマット)を記載の上、10/17(金)17:00までにメールで申し込み
いただきますようお願いいたします。
(メールアドレス:pa.kkr-hnk-port@mlit.go.jp)
・件名:オープンキャンパス阪神港の申込み(氏名)
・氏名(ふりがな)、電話番号
・希望日程:11/8(土)、11/15(土)、いずれの日程でも良い
・興味のある分野:公務員、ゼネコン、コンサル等
・その他連絡事項
【ご案内PDF】
オープンキャンパス阪神港2025のご案内
【当日の注意事項等】
・当日の天候等により開催内容を変更する場合がございます。荒天等により中止の場合は
前日までにご連絡します。
・基本的にメールでご連絡します。当局からのメール受信ができるよう、あらかじめ設
定をお願いします。
(@mlit.go.jpを受信できるように設定をお願いします。)
・人数制限がございますので、応募状況によっては参加をお受けできない場合がありま
す。
・11月8日は上組青果センターの見学、11月15日はホームロジスティクスの倉庫見学
となります。
・11月8日の上組青果センターの倉庫内は1℃~15℃とかなり冷える箇所がございますの
で、上着等の防寒着をご持参ください。
・発熱等、風邪の症状等がある場合は、参加を控えていただきますようお願いします。
・当日はライフジャケットの着用や物流倉庫内で階段の昇降がございますので、動きや
すい服装等での参加をお願いします。
(私服可、半袖、短パン、スカート、ヒール・サンダルでの参加はご遠慮願います。)
・見学中の不慮の事故等により、参加者に損害が発生した場合において、当局関係者は責
任を負いかねます。参加者の保険加入は行っておりませんので、必要に応じて参加者各
位で保険加入の対応をお願いします。
【主催者】
国土交通省 近畿地方整備局 港湾空港部、一般社団法人 日本埋立浚渫協会 近畿支部、
一般社団法人 港湾空港技術コンサルタンツ協会、一般社団法人 海洋調査協会、
一般社団法人 日本潜水協会
【お問い合わせ先】
近畿地方整備局
港湾空港部港湾事業企画課 藤倉・冨田・亀山
TEL:078-391-4214
メール:pa.kkr-hnk-port@mlit.go.jp
オープンキャンパス阪神港2025を開催します!
このイベントでは、港湾に関する公務員、ゼネコン、コンサル等が集結します。
各業界の技術者との意見交換会、神戸港のクルージング、普段は入ることが出来ない物流の拠点を見学できます。
見学をしながら、自分の興味のある分野を見つけることが出来る良い機会ですので、是非ご参加ください!
【対象者】
建設(⼟⽊)系の公務員、ゼネコン、コンサル等に就活予定、
または興味のある、⼤学、⼤学院、⾼等専⾨学校の学⽣の方。
【開催日時】
①11⽉ 8⽇(土) 12:00 〜17:30
②11⽉15⽇(⼟) 12:00 〜17:30
※両日とも定員は20名です。
【当日のプログラム】
○[意見交換会!]公務員、ゼネコン、コンサル等の技術者との交流会!
各業界で働く技術者との意見交換会を実施します。
港湾・海洋土木に携わる各業界の第一線で活躍する技術者の方に参加いただきます。
この機会にたくさん質問して、港湾業界の生の声を聞いてみましょう!
○[クルーズ体験!]大規模な港湾土木構造物を船で海上から見学!
近畿地方整備局が所有する港湾業務艇に乗船いただき、国際海上コンテナターミナル
などの大規模な港湾土木構造物を海上から見学いただけます。
運が良ければ巨大なクルーズ船やコンテナ船を間近で見ることができるかも!?
○[最新巨大倉庫見学!]港湾物流施設(巨大青果センター、最新自動倉庫)を見学!
11月8日は日本一の規模を誇る(株)上組の青果センターを見学!
11月15日は(株)ホームロジスティクス(ニトリグループ)の国内最大規模の自動倉庫を見
学!
生活に身近な輸入食品や日用品が、どのように"みなと"を通して輸入・流通している
か知っていただくため、普段は入ることの出来ない物流施設を見学します。
【集合・解散場所】
三ノ宮駅周辺
※詳細については、ご予約確定後にご連絡いたします。
【ご予約方法】
以下の事項(フォーマット)を記載の上、10/17(金)17:00までにメールで申し込み
いただきますようお願いいたします。
(メールアドレス:pa.kkr-hnk-port@mlit.go.jp)
・件名:オープンキャンパス阪神港の申込み(氏名)
・氏名(ふりがな)、電話番号
・希望日程:11/8(土)、11/15(土)、いずれの日程でも良い
・興味のある分野:公務員、ゼネコン、コンサル等
・その他連絡事項
【ご案内PDF】
オープンキャンパス阪神港2025のご案内
【当日の注意事項等】
・当日の天候等により開催内容を変更する場合がございます。荒天等により中止の場合は
前日までにご連絡します。
・基本的にメールでご連絡します。当局からのメール受信ができるよう、あらかじめ設
定をお願いします。
(@mlit.go.jpを受信できるように設定をお願いします。)
・人数制限がございますので、応募状況によっては参加をお受けできない場合がありま
す。
・11月8日は上組青果センターの見学、11月15日はホームロジスティクスの倉庫見学
となります。
・11月8日の上組青果センターの倉庫内は1℃~15℃とかなり冷える箇所がございますの
で、上着等の防寒着をご持参ください。
・発熱等、風邪の症状等がある場合は、参加を控えていただきますようお願いします。
・当日はライフジャケットの着用や物流倉庫内で階段の昇降がございますので、動きや
すい服装等での参加をお願いします。
(私服可、半袖、短パン、スカート、ヒール・サンダルでの参加はご遠慮願います。)
・見学中の不慮の事故等により、参加者に損害が発生した場合において、当局関係者は責
任を負いかねます。参加者の保険加入は行っておりませんので、必要に応じて参加者各
位で保険加入の対応をお願いします。
【主催者】
国土交通省 近畿地方整備局 港湾空港部、一般社団法人 日本埋立浚渫協会 近畿支部、
一般社団法人 港湾空港技術コンサルタンツ協会、一般社団法人 海洋調査協会、
一般社団法人 日本潜水協会
【お問い合わせ先】
近畿地方整備局
港湾空港部港湾事業企画課 藤倉・冨田・亀山
TEL:078-391-4214
メール:pa.kkr-hnk-port@mlit.go.jp
Bright future
港湾空港部の仕事
About Us

国土交通省 近畿地方整備局港湾空港部採用サイト
- 〒650-0024
神戸市中央区海岸通29番地 神戸地方合同庁舎5F - TEL:078-391-7571
- 港湾空港部港湾事業企画課 藤倉・冨田・亀山